29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

泉大津市議会 2022-06-15 06月15日-01号

これは日本だけでなくて、デンマークとかイギリスとか、ヨーロッパ各国でもそういうデータが出ていると報道されていました。そして指摘されたこういう不的確なデータはこれだけにとどまりませんでした。 2021年10月に厚生労働省が作成した10代、20代の男性と保護者に向けた新型コロナワクチンパンフレットです。そのパンフレットの基はこれです、これ。チラシが出ています、厚生労働省からの。

泉佐野市議会 2021-06-23 06月23日-02号

他方、世界に目をやりますと、いち早くワクチン接種を始めたアメリカヨーロッパ各国では徐々に元の暮らしが取り戻せてきているようなニュースも見ます。それを見ますと、ワクチン接種コロナウイルスとの戦いにおけるゲームチェンジャーとなり、もはやワクチンによる集団免疫獲得しかコロナに勝てる方法はないのではないかと感じます。 

大阪市議会 2019-03-13 03月13日-05号

消費税日本より以前に導入したヨーロッパ各国においては、消費税複数税率を採用している国が確かにありますが、複数税率にした場合の対象品目の線引きが非常に不明確かつ煩雑で、単一税率に比べて事務処理負担が大幅に増加するため、日本より後に消費税を導入した国々では単一税率を採用するのが主流となっております。 

池田市議会 2018-12-21 12月21日-03号

一方で、里親制度は1948年から制度化され、日本制度とは異なる部分もありますが、アメリカヨーロッパ各国等、海外では主流とされています。児童虐待対策分野において、先進的な実践を行う諸外国が、施設養護から家庭養護へ移行しています。しかしながら、子どもにとっては、ドリフトと呼ばれる里親から里親への望まない生活圏の移住が課題となっています。 

大阪狭山市議会 2017-06-14 06月14日-02号

昨今の世界情勢では、特にヨーロッパ各国で無差別に市民が犠牲になるテロ事件が多発し、国際的にテロの脅威と不安が広がっています。2019年開催ラグビーワールドカップ、2020年開催東京オリンピック・パラリンピックなど、世界的な大会を控え、日本テロ対策は差し迫った課題であり、国民を守るための対策を講じることは必要であるというふうに認識をしています。 

吹田市議会 2016-12-07 12月07日-05号

30年ほど前からオーストリアを中心として発展し、現在では、イギリススイスなどヨーロッパ各国、カナダアメリカ、オーストラリアでもCLTを使った高層建築が建てられるなど、CLTの利用は近年になり各国で急速な伸びを見せているそうです。耐火性耐震性も問題なく、地震国イタリアでは7階建てのCLT建物開発が進められているそうです。 

貝塚市議会 2012-09-06 09月06日-01号

平成23年度の我が国経済は、ギリシャに端を発したヨーロッパ各国での金融不安による景気低迷や、円高ユーロ安ウォン安などの影響で、依然として厳しい状況にありました。また、地方財政におきましても、景気低迷が続く中、市税収入減少傾向となる一方、扶助費が増加するなど、依然として先行き不透明な厳しい財政運営を余儀なくされているところであります。 

吹田市議会 2009-12-11 12月11日-03号

ヨーロッパ各国では原則として医療機関窓口負担はゼロであります。このレベルを国として目指すべきであります。地方自治体として、運営においてきちんとこういう点を配慮するべきではないでしょうか。当面、子供と75歳以上の医療費無料化を国に働きかけること、また同時に、吹田市として高齢者医療費無料に、また国、大阪府に新たな制度を求めるべきではないでしょうか。

東大阪市議会 2009-03-03 平成21年 3月第 1回定例会−03月03日-01号

とりわけ地球温暖化を初めとする環境問題は、21世紀の人類としての大きな課題であり、これと経済危機とを同時に克服していこうとするグリーンニューディール政策ヨーロッパ各国を初め、中国、韓国などでも同様の政策が進められており、我が国でもグリーンニューディール構想検討が始められたところであります。  

高槻市議会 2008-12-19 平成20年第5回定例会(第4日12月19日)

また、ヨーロッパ各国でも、例えばフランスなどでは、パリのシャンゼリゼ通りという観光名所といったような、非常に限定的な公開をされていたり、またドイツでは、人口数千人の小さな村で、実際にそのサービスの提供も開始はされていないんですが、そういったところが町ぐるみで、このストリート・ビューで町が公開されることは御免だよというような決議を上げたりということで、やはり国のレベル、自治体のレベルを問わず、この新しい

泉南市議会 2008-06-27 平成20年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2008-06-27

中身の問題でもいろいろ問題提起されてますから、私も国際的な基準、それから排出削減目標については、どの国もヨーロッパ各国では、EU各国では本当にしっかり努力をして、削減目標に近づけて、それより以上にCO2 の排出削減したという国があるんですが、日本の国は目標を掲げながら削減目標に達することもなく、より以上にふえたと、6.2%もふえたと、そういうことも私たちマスコミを通じて知ってるわけで、その辺のことも

泉佐野市議会 2007-03-27 03月27日-04号

特に、2001年にイタリアで行われたジェノバサミットに対しては、ヨーロッパ各国から20万人が集まって実力デモを行いました。 また、日本では、その前に行われた2000年の沖縄サミットでも大きな反対デモが起きましたし、私も反対デモに行ってまいりました。 従って、私は、このようなサミット誘致には反対であります。 以上を申し上げて反対討論といたします。 

阪南市議会 2007-02-28 03月29日-05号

フランスでは1,238円など、ヨーロッパ各国では日本最低賃金額の2倍の水準となっています。この最低賃金の1,000円を目指すということは、これからの労働者賃金の引き上げは、消費力購買力の底上げと向上につながっていく庶民の経済活性化につながって、ワーキングプアの問題の解決にも有効であると考えます。 

箕面市議会 2004-06-22 06月22日-03号

フランスドイツスイスイギリスなど、ヨーロッパ各国だけでなく、アメリカを含め欧米諸国では1970年、80年代に規制緩和大型店近郊乱開発によって商店街が荒廃し、都市と下町が空洞化して大きな社会問題となりました。この大失敗から各国は90年代に入って大型店乱開発規制を強化して、地域社会の核である商店街を振興する方向に大転換して再生を果たしつつあります。 

  • 1
  • 2